せた香りを求めて





 家の倉庫に湿気た茶葉が眠っていた。手に取り銘柄を見ると、その茶葉が自分で買うような安いものではないことに気づいて、たまにはコーヒーじゃなくてもいいだろうとポットへ湯を注ぎ、ベルガモットがふわりと香るのを楽しんだ。と、突然面影が浮かび上がる。そしてこの香りは、苦いのは嫌、渋いのも嫌、と駄々をこねた少年時代に、仕方ないなと兄が緑の目を細めながら笑って若干焦げたスコーンと一緒にテーブルへ並べた、あのアールグレイの香りだったのだ。琥珀色の香気が鼻を掠めるまで、銘柄を見ても全く思い出さなかった。何故だろうと考え、久しく紅茶を飲んでおらず、喫茶店の棚に見かけても通り過ぎ、コーヒーの黒に少年時代が切り離されてしまったからであろうと思い当たる。それに昔の話だ、明確なものが何一つ残っていなくともおかしくはない。銘柄でさえ――丸みを帯びた正方形の缶に印字された古めかしい筆記体でさえ――霞み、儚く、消えて、再び浮かび上がるだけの輪郭をなくしてしまうのだ。しかし少年時代が過ぎ去っても、肺いっぱいに毎日吸い込んでいた香りは、鼻に、目に、舌に、弱くではあるが決して消え去ることはなく、形無いから こそ、追憶させ、頬を緩ませ、同時に涙を誘うのだろう。
 一人暮らしのキッチンで紅茶を注ぐ。こんな入れ方をしたら彼は怒るだろうと苦笑しながら、紅茶色の滲んだ幸福(そうしみじみと感じたのはこれが初めてかもしれない)に浸っていると、たちまち深緑の花園が広がり、真紅の薔薇が香る灰色のロンドンの家が、幻燈館のように上映され、兄に内緒で作った花壇がある裏庭に繋がった(こっそり自室を抜け出して庭へ出る通路まで鮮明に、だ)。そしてこの庭から出て走り回った石畳、見上げた聳える時計塔、妖精が住むと兄が教えてくれた森が、固く閉ざされたつぼみがゆるり綻ぶように、それでいて鐘の音が低く響くように、紅茶色のフィルムは色を映し、薔薇は咲き、時計塔が三時を鳴らし、二人分の紅茶とスコーンを銀の盆に乗せて優しい声で名前を呼ぶ兄の面影までも映し出したが、その全ては香りが落ちた茶葉が見せる、失せた夢に過ぎなかった。





トルストイ「失われた時を求めて」のオマージュです。
…正しくは冒頭部分へのオマージュ。あんなの読み切れるかwww
米英っていうより「とある兄弟」という雰囲気で書いたので、名前は出てきません。
気に入ってるからいつか長編にしたいんだよなぁ…。